今年の春先くらいから、Craft 3 公式ドキュメントの翻訳作業を進めていました。
そもそも未経験なこともあり、試行錯誤の連続で思うように捗らなかったものの、「プラグイン開発」に関するセクションを除いてひと通り用意できたので、今後のブラッシュアップ前提で公開することにしました。
Craft 3 ドキュメント
https://docs.craftcms.com/v3/ja/
翻訳にあたって
実際のコントロールパネルの表記や Craft CMS を利用したサイト制作の流れに沿った意訳をしているつもりですので、このブログの他の記事などとあわせて読み進めていただき、取っ掛かりになれば嬉しいです。
ご不明な点や「こんなときどうするの?」などありましたら、お気軽にお声掛けください。Craft CMS
の文字列を含めてツイートしていただけば、勝手に乱入すると思いますので、その際はよろしくお願いします w
少し余談になりますが、公式で VuePress のテーマを配布されていて、日本語版公開にあたり多言語対応のための config.js
関連の調整をしてもらったことも個人的にとても参考になりました。
pixelandtonic/vuepress-theme-craftdocs: VuePress theme for Craft CMS documentation
https://github.com/pixelandtonic/vuepress-theme-craftdocs
想像以上にドキュメントをサクサク用意できた印象で、VuePress は手軽で便利ですね。
お気づきの点は
OmegaT での翻訳作業は、専用リポジトリで進めています。
bit-part/craftcms_docs-ja: Craft CMS ドキュメントの日本語訳プロジェクト
https://github.com/bit-part/craftcms_docs-ja
Craft 3 ドキュメントを読む中で
- 訳文の意味が判らない
- 明らかに誤訳だと思う
- こちらの表現の方が適切だと思う
など。お気づきの点がありましたら、こちらに issue としてフィードバックをお願いします。
謝辞
公式リポジトリに採用されることになったのも、@mersy さん、@tinybeans さんにアドバイスやサポートいただいたお陰です。いつもありがとうございます!
また、快く受け入れてくれた Craft CMS 開発チームのみなさんにも感謝します。
最後に
2018年7月7日に名古屋国際センタービルで開催されるイベントで、Craft CMS ブースとして出展します。
contents.nagoya
https://contents.nagoya/
当日会場にお越しで「Craft CMS、ちょっと気になるな」という方は、ぜひお声がけくださいませ。