Movable Type タグライブラリ for Dreamweaver 機能拡張のソースを公開してみた

ここのところ良いネタがなく、おしゃべりが停滞気味ではありますが。。。 w

gabs.log|おしゃべり好きなWEB制作者のたわごと:
http://gabs.cc/blog/

こちらで公開していた ZXP ファイルのソースを Github のリポジトリで共有することにしました。
ご存知ない方へザックリ紹介すると、MT タグとモディファイアをコードヒントに表示できるようになる Dreamweaver 機能拡張です。

dreamseeker/MovableType-TagLibrary-for-DwExtension:
https://github.com/dreamseeker/MovableType-TagLibrary-for-DwExtension

イメージマップのコードを生成する HTML Imagemap Generetor を作ってみた

そもそも採用する機会自体が減っているものの、定期的な更新作業でたまに必要になるイメージマップ。
これまでは Dreamweaver を起動して、作成していました。

ただ、使用頻度の低下を理由に Adobe Creative Cloud から illustrator / Photoshop だけの単体サブスクリプションに切り替えようかと悩んでいた時期でもあり、自分でツールを作ることにしました。

正月休みの空いた時間にひっそり公開していたのですが、自分と同じように「Dreamweaver をスポット的に利用している」という方がいらっしゃったので、改めて記事にまとめてみます。

Movable Type でサムネイル画像のサイズを取得する

Movable Type で幅(または高さ)を指定してサムネイル画像を生成する場合、もう一方のサイズは自動的に決まります。

これまで状況に応じて JavaScript や PHP で取得していたため、あまり気にしていなかったのですが。。。
テンプレートの内部処理で取得する必要に迫られ、改めて考えてみました。

blogID の異なる環境で user.js を共通利用する方法を考えてみた

Movable Type で管理画面をカスタマイズするにあたって、いつもお世話になっている MTAppjQuery。
その設定ファイルである user.js について2つの興味深い記事を見かけました。

環境によってblogIDが違う場合にuser.jsを共通利用するためのblogIDの持たせ方検討 | bit part blog:
http://bit-part.net/blog/2015/02/blogid.html

テスト環境と本番環境でブログIDが異なるときのuser.js(MTAppjQuery)の安全な書き方 | riatw.me:
http://riatw.me/blog/mtappjquery_problem.html

普段は mersy さんが書かれている各テンプレートで読み込む共通モジュールに blogID をセットして、それを利用するようにしているのですが、本番環境のみ新しいブログが追加され、blogID がズレてしまうこともままあります。データベースにアクセスできれば、本番環境の最新データを反映すれば良いものの、場合によりけり・・・ですよね。

そこで、blogID が変化してもテンプレートの修正なしで user.js を共通利用する方法について、考えみることにしました。

SublimeText の ElasticTabstops パッケージでインデントを揃える

JavaScript をはじめ変数のインデントを揃える際に Sublime Alignment を利用していました。
とても便利なプラグインなのですが、あとから変数名を調整する度にショートカットを実行したり、手作業で修正するのを億劫に感じてしまうこともしばしば。。。

そんな折り、気になる話題を見かけました。

【翻訳】私がコーディングで垂直方向にそろえるインデントをとる理由 | POSTD:http://postd.cc/why-i-vertically-align-my-code-and-you-should-too/

ここで紹介されている Elastic Tabstops という手法がとても便利そうだったので、探してみたところ SublimeText 2/3 向けのパッケージを発見!

早速、使いはじめてみることにしました。

gulp-ruby-sass 1.0.0 から記述方法が変わるらしい

先日、gulp-ruby-sass 1.0.0-alpha にアップデートしたところ、Sass のコンパイルがエラーでコケるようになりました。

半年前に書いたgulp-ruby-sass 0.6 にアップデートしたらコケた話のように、オプションの指定方法が変わったのかな?と思いつつ公式リポジトリを確認したところ、タスク自体の書式が変わるようです。

sindresorhus/gulp-ruby-sass at rw/1.0:
https://github.com/sindresorhus/gulp-ruby-sass/tree/rw/1.0

今後 1.0 未満のバージョンはサポートされないようですので、覚えておくとよさそうです。

シンボリックリンクを JSON で管理する Alfred Workflow を作ってみた

以前書いた記事

node_modules をシンボリックリンクで管理する:
https://bunlog.dreamseeker.dev/2014/06/09/managed-node_modules-directory/

のようにグローバルの node_modules をシンボリックリンクで参照する形で運用していたところ、いつの頃からか npm update でコケるようになりました。そこで、ローカルはホームディレクトリ直下において一括管理しつつ、さらに TypeScript の定義ファイルも共通利用しようと考えたものの、Gruntfile.js を調整するのが億劫に。。。 w

そんな折り、Alfred Workflow の処理を PHP で書けることを知り、興味本位で Workflow を自作してみることにしました。

gulp.spritesmith の対象ディレクトリを自動取得する

以前書いた記事

Grunt から gulp へ移行してみた:
https://bunlog.dreamseeker.dev/2014/06/08/gulpjs-setting/

を読み返してみて、そういえば gulp.spritesmith の対象ディレクトリを自動取得できるようにしてたな・・・と思い出したので、記事にしてみます。

Movable Type の配列・ハッシュで誤解していたこと

これは Movable Type Advent Calendar 2014 の14日目の記事です。
今年も早いもので、あっという間に年末ですね。。。

さて、最近になって配列やハッシュを利用し、テンプレートタグだけで処理をする機会が増えました。

Movable Type 3 から使っているものの、今更ながらに気づいたことがいくつかありましたので、備忘録をかねて共有してみます。

npm-check-updates で package.json を更新する

ひそかに悩んでいた、パッケージのバージョン管理。
--save-dev オプションをつけてインストール後に微調整はしていたものの、最新版にアップデートできないことがままありました。

package.json の書き方が悪いのかも?と改めて調べていたところ、気になる話題を発見。

How do I update each dependency in package.json to the latest version? - Stack Overflow:
http://stackoverflow.com/questions/16073603/how-do-i-update-each-dependency-in-package-json-to-the-latest-version

早速、npm-check-updates を導入することにしました。